2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 ms-service DIY日記 プランニング 設計❗️ 設計というと難しそうですが、石窯の設計は簡単です。レンガなどの寸法から紙にスケッチするだけでも十分ですが、CADを学んでいたのでフュージョン360と言う無料3DCADアプリを使い石窯の基本設計を作成しました。大 […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 ms-service DIY日記 石窯を作ろう 石窯を作るぞ パンを焼く天板が2枚入る大きめの石窯を自作したましたので、石窯、ピザ窯、パン窯の自作に興味のある方の参考になればと、その経験をブログに書くことにしました。自宅で天然酵母のパン教室を開くためにどうせなら石窯を […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月15日 ms-service 材料の話 小麦アレルギー 小麦アレルギー? 小麦アレルギーという言葉を聞いたことのある人は、多いかと思います。大好きなパンやお菓子の小麦粉が、病気の原因になるというちょっと悲しい話です。小麦アレルギーは、食物アレルギー患者の原因第3位です。小麦に […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 ms-service 製品の話 低糖質パンってなに 低糖質パン? 低糖質パンって何だろう? 皆さんの中には、低糖質パンという言葉を、耳にしたり食べたりしたことがある方も多いと思います。 何となく健康に、ダイエットに良いイメージですよね。ここ数年、注目されています。 その中 […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 ms-service 材料の話 イーストと天然酵母、違うの? 酵母って何? 酵母は、単細胞の菌類の総称で、イースト(Yeast)は、英語で醗酵作用のある酵母の名称です。特にSaccharomyces cerevisiae (サッカロマイセス セレビシエ 単一の酵母名ではなく同じ性質 […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 ms-service 日本のお菓子の歴史 日本のお菓子の歴史 2 奈良から室町時代 饅頭の始まり 奈良時代 唐菓子が伝わる 奈良時代(710~794頃)になると唐から遣唐使により8種の唐菓子(からくだもの)と14種の果餅(かへい)が、その製法とともに伝わりました。 唐菓子とは、米粉、小麦粉などを、色々な形に作り、水あ […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月11日 ms-service 日本のお菓子の歴史 日本のお菓子の歴史 1 縄文から弥生時代 縄文時代は、暖かだった 日本のお菓子の歴史は、縄文時代(紀元前15,000 ~ 紀元前750)が始まりと言われています。(メソポタミア〜エジプト時代にあたります) この時代は、氷河期が終わり、地球が暖かくなった時代で、北 […]